バスケの時に使う充電式の扇風機。いつものごとく、はがせるシールは全てはがして、シャレのきいた一言で仕上げました。
SYNCpad
運動場で使う白線引きで、池の形を描きました。起伏のある広大な敷地を歩きながら、遊歩道、テラス、木を植える位置を描き、そのままデザインが完成していく。子供の頃、公園の地面に家の間取りや自分の陣地を描いていた事が、設計の原体験だったんだなぁ。設計って何て楽しいんだろう!
富山県の高岡の家が竣工して11年が経ち、ガレージを増築しています。まだ独立して4年目の時に設計依頼をいただいた時は、「なぜ遠方で駆け出しの僕に?富山にもたくさん設計事務所があるでしょう?」と素直な気持ちを伝えた所、「今頼んでおかないと、もう頼めなくなる人だと思ったから」と。そう見えているのであれば、そうならなければ!と今でも僕を鼓舞し続けてくれています。
お節介な性格もあり、ついつい人がやっている事に口出ししてしまうのですが、大体上手く行くので、*アドバイザリー事業を立ち上げる事にしました。
アドバイザリー:組織全体にアプローチ
コンサルティング:一部の課題にアプローチ
実は建築の設計監理以外にも、様々な事をやっているのですが、改めて挙げてみるとかなりの数でした。
〇実績
・飲食店経営
・不動産事業
・企業コンサル(CI・VI)
・開業支援
・飲食店のディレクション
・YouTubeのディレクション
・イベントブースデザイン
・アパレルデザインと販売
・プロダクトデザインと販売
・ロゴデザイン
・企業マッチング
・働き方改革と効率化のアドバイス
・講演会・勉強会
「SYNC設計事務所」ではなく、「SYNC」なのは、活動に枠組を作りたくないという想いからです。
建築の設計には様々な角度から見て、バランス良く最適解を見つけるスキルが必要で、それがどの分野にも役立つのです。
組織やプロジェクトを俯瞰し、問題点の洗い出しと解決方法を最短距離で山田がご提案します。
〇業務内容
・ブランディング
・建築、インテリア設計手法レクチャー
・見せ方と届け方の手法レクチャー
・経営方針のアドバイス
・講演会・役員社員教育など
顧問契約、スポット契約、費用などは問合せフォームからご相談ください。
株式会社SYNC
代表取締役 山田 茂宏
何十色とある生地サンプルから、室内に置いた時をイメージして選ぶなんて至難の業。それができるのが設計士の職能です。一応、選択肢を出してクライアントと悩むふりをしますが、いつも選ぶ時点で1択が決まっています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |