午前中に、計画予定の敷地を見に行ってきました。冷たい風がビュンビュン吹く中、凍えそうになりながら敷地周辺を歩き廻り、その土地の持つ個性を読み取ります。一般的な長所や短所、普通な所も全てが個性なので、その個性をポジティブに建築で表現できたらと思っています。
「プライバシーを確保しながら開放的な家にしたい」というのが今回のテーマ。なんとなくイメージが湧いてきました。
文殊の家
午前中に、計画予定の敷地を見に行ってきました。冷たい風がビュンビュン吹く中、凍えそうになりながら敷地周辺を歩き廻り、その土地の持つ個性を読み取ります。一般的な長所や短所、普通な所も全てが個性なので、その個性をポジティブに建築で表現できたらと思っています。
「プライバシーを確保しながら開放的な家にしたい」というのが今回のテーマ。なんとなくイメージが湧いてきました。
明日の地鎮祭に持って行く奉献酒を用意しました。ディスカウントショップでお酒を買うとプリントアウトした「のし」を貼られて、何か味気ない感じなので、ちょっと高くても、地元のお酒屋で手書きの「のし」をつけてもらっています。些細な事ですが、その方が土地の神様にちょっとだけ気持ちが伝わるような気がします。
しかしまぁSYNCの縦書きは、なんか変です。
今日の夕方にオヤナノイエの雑誌撮影がありました。時間をテーマにした外観特集だそうで、オヤナノイエは夕景の担当となりました。
その雑誌の発売は3月末頃らしいですが、どんな形での掲載になるか楽しみです。詳細は、またその頃に報告します。
今週末、また新しいお客さんと会う事になりました。オヤナノイエを見て気に入っていただけたようです。知らない設計事務所にメールをするのは、とても勇気がいる事だと思いますが、それを乗り越えるほどの共感をし、連絡をいただけた事がとても嬉しいです。
設計事務所というだけで、身構えてしまうかもしれませんが、会って話をしてみると、全然フツーの人じゃんって思ってもらえるはずです。少なくとも僕は。
まだどうなるかは分かりませんが、メールの文面からどんな方なのか想像しながら、今週末にお会いできるのを楽しみにしています。
先日、ミドリノイエの見積調整の打合せをしました。見積金額を下げる為に、何かを削ったり、同等品に変更するといった方法をとります。この作業の時に、何千万という大きな金額の中での10万というのは、大した事がないように思えてしまうのが怖い所。普段10万円の買い物をする時は、一大決心なんですけどね。
概ね見積調整に伴う設計変更のメドが立ったので、あとは一気に図面をまとめていきます。次回は設備機器の打合せ。使いたい照明器具があるんですけど、これがまたいいお値段するんです。最後にまた見積調整が必要かもしれません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | 3月 » | |||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |