ririハウスの基礎がプールのようになっています。水に浸かっているけど大丈夫?とよく心配をされるのですが、コンクリートは乾いて固まるのではなく、水とセメントが化学反応をして固まるので、水に浸かっていた方が丈夫なコンクリートになります。
ririハウス
ririハウスの基礎がプールのようになっています。水に浸かっているけど大丈夫?とよく心配をされるのですが、コンクリートは乾いて固まるのではなく、水とセメントが化学反応をして固まるので、水に浸かっていた方が丈夫なコンクリートになります。
三角の家のサッシが取付けられました。折れ曲がったLDKは、全体が見渡せない事で奥行きが感じられるようになっていて、その感じが少しづつ分かるようになってきました。立つ場所によっては、窓が3つ重なり、抜けを感じる事ができます。工事は順調に進んでいます。
丸平建設さんにてririハウスの木材の検査に行ってきました。ふつう材料検査は材木屋さんに行くのですが、こちらでは東京ドーム2個分という広大な敷地内にある自社工場にて、丸太で仕入れた木材の加工から行っています。通路の突き当たりにある建物も丸平建設さんです。広すぎです。
化粧材の確認。室内に梁がそのまま出てくるので、節や木目などを確認して、一つづつ使用する位置を指定します。
銘木のケヤキとトチの巨大丸太です。一体幾らするんだろうというこの木が近くの山で採れるそう。岐阜の山って宝の山ですね。(今回は使いません。)
自動で木材の加工をしてくれる機械。面白いくらいサクサク加工をしていくので、ずっと見ていたいくらい。
木材を強制乾燥させる巨大乾燥機。自社でこの設備があるなんで聞いた事ないです。僕も初めて見ました。
ものづくりの過程が見られる工場見学ってホント楽しいですね。
ちなみに丸平建設さんでは、今週末の7/26(日)に、お客様感謝祭というイベントを開催されるそうです。工場見学や木工教室があるそうなので、夏休みの思い出と自由研究も兼ねて、遊びに行かれてはいかが?
4月から続いていたプレゼンラッシュがようやくひと段落です。ご縁があった方、なかった方がみえますが、すべてが良い出会いでした。みなさんに感謝です。これからはいくつかの案件が基本設計から実施設計へ進みます。図面枚数もどんどん増えていくので、これからの方が大変かも。でもまだまだ余力はありますので、もっと多くの出会いがあると嬉しいです。
写真は今日のプレゼン模型です。返答は次回の打ち合わせの時にという事ですが、さてどうなる?なんとか実現したいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | 8月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |