太っ腹の夏雄がパソコン用のスピーカーをくれました。今までは、付属のスピーカーを使っていたのでノッペリした音で聞いていましたが、このJBLのスピーカーはウーハーもついて、音にパリッとメリハリが出ます。驚く程の音の違いに感動!事務所が上質な空間に生まれ変わりました。
このウーハーの形、夏雄はダースベイダーと言い、マホはオバQと言っています。
夏雄
太っ腹の夏雄がパソコン用のスピーカーをくれました。今までは、付属のスピーカーを使っていたのでノッペリした音で聞いていましたが、このJBLのスピーカーはウーハーもついて、音にパリッとメリハリが出ます。驚く程の音の違いに感動!事務所が上質な空間に生まれ変わりました。
このウーハーの形、夏雄はダースベイダーと言い、マホはオバQと言っています。
よく晴れた朝、ぴりっと引き締まる寒さの中で西本郷の家の地鎮祭がありました。西本郷の家は、母屋の後ろに建つ若夫婦家族の為の家です。朝日の入る方向や良い風が吹く方向など、この土地の特性をよく知る両親の言葉に耳を傾けながら、丁寧に設計しました。竣工は7月末。そして現在設計中の案件が続々と現場に入っていきます。今夏は竣工ラッシュとなり、アツい夏になりそうです。もう夏の話。。。夏といえば、夏雄は意外と顔が広い。
辻栄の家の柱状改良が完了しました。これは僕の予想では40本中30本目の杭です。スケール感が分かりづらいですが、φ60cmの杭が深さ4mまで入っています。
この杭の密集具合は、絶対に建物を沈めないという強い意思の表れ。
初登場ririハウスの主、リリちゃんです。今日もふらりとririハウスに立ち寄り、冬なのにリビングの全開口サッシを全開してきました。正面には遮る物が何もなく、雪原と奥の林までが自分の庭のように感じます。この開放感は気持ち良すぎます。
リリちゃんが立っていたのは、宙に浮いたタイルデッキ。この浮遊感、不思議でしょ?
しかしまぁ今年はよく降りますね。ririハウスは年をまたいで、手直しと外構工事をやっています。外構のフェンスはブロックにアルミの角パイプを立てただけという極めてシンプルなつくり。上端のつなぎがない為に高さや通りを揃えるのは難しく、ある程度のズレは許容範囲かと思っていたのですが、驚くべき精度で施工されていました。これを施工した人には、アルミー・フェンスアワードをあげたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | 2月 » | |||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |