揖斐の家は平屋から2階建てになり、外観が大きく変わりました。部屋が2つ増えても、吹抜をつくっても、敷地に対する考え方は変わらないので、コンセプトはそのままです。初回のプランでしっくり来なくとも、SYNCと一緒に家づくりをしたら楽しそうと思ってもらえたら嬉しい。というか、それが設計士を選ぶ時の決め手だと思います。プランは互いに納得いくまで、いくらでも変更可能ですが、人は変わらないですからねー。
2014.12.27 Saturday
揖斐の家
揖斐の家
揖斐の家は平屋から2階建てになり、外観が大きく変わりました。部屋が2つ増えても、吹抜をつくっても、敷地に対する考え方は変わらないので、コンセプトはそのままです。初回のプランでしっくり来なくとも、SYNCと一緒に家づくりをしたら楽しそうと思ってもらえたら嬉しい。というか、それが設計士を選ぶ時の決め手だと思います。プランは互いに納得いくまで、いくらでも変更可能ですが、人は変わらないですからねー。
「良い仕事は良い環境に比例する」と鳴丘の家の棟梁が言った訳ではないけれど、僕はそう思います。毎日何度も上り下りする法面は、現場作業を止めても仮設の階段を作った方が効率が上がる。
こちらはドリンクバー&コンプレッサーコーナー。深読みすると、休憩前にエアーで作業着のホコリを飛ばし、リフレッシュという事なんでしょう。携帯やインパクトも充電できるし。いやー快適だなぁ。
どれだけ積もったか気になって起きたら、ちょうど朝日と同じタイミング。
そして健太から一級建築士に合格しました!との嬉しい報告です。本当におめでとう!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | 1月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |