いつか使ってみたかった、一番大きい銅のアーティチョークをショールームで見て来ました。その「いつか」がいよいよ来ました。
2015.09.30 Wednesday
則武の家
則武の家
今嶺の家は、とにかくすごい建方でした。設計が生業となるのは、全て設計依頼をしてくださるクライアントがいてこそ。打合せも冗談ばっかり言って、こんなに楽しい家を設計させてもらえたなんて、なかなかの理解あるクライアントです。とにかく完成が楽しみ!
アイコンとなる斜めの大屋根は、敷地の高低差を解消するスロープと車からさっと軒下に入れる利便性を考えたら、自然と生まれた形です。家に帰ってきて、この家を建てて良かったと思える外観はとても大事。斜めラインは見る角度によって表情が変わるのでお気に入りです。プレゼンをして、即、設計依頼をしていただけるのは、こちらもテンションが上がります!そんな斜屋根(はすやね)の家がスタートです!
尾崎の家の建方がありました。ここまで来るのに長かった!というのも、最初は鉄筋コンクリート造で進めていて、金額が大幅にオーバーしてしまった為、木造に図面を全て描き変え、それでも金額が合わず、最後は敷地まで変更となり、プレゼンからやり直しという、なかなかの道程でした。クライアントもよくここまで諦めずに付き合ってくださったと心から感謝しています。建物の設計は幾らでもやり直しができるので、誰と一緒に家づくりをするか(したいか)というの事に尽きるなぁと思っています。クライアントも感激してくださり、いつもよりも余分に感動した建方でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | 10月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |