外壁に貼るレッドシダーは色ムラがかなりある材です。さつきの家の外壁は無機質なガルバなので、着色せずに色ムラを活かすか迷い中。貼ってから考えます。
さつきの家
倉知の家の地鎮祭。分譲の角地ですが、なぜか今まで分譲地での計画が少ないです。外壁の色は、ご夫婦が大好きな緑になりました。僕も好きな色です。高台の家の緑の外壁も、クライアントか設計士かどちらの希望だったの?と今だによく聞かれますw
今年で4回目となる関の工場参観日が8月23(水)24(木)25(金)26(土)に開催されます。関市文化会館に4日間だけ設置される、デザイン担当をさせてもらっているインフォメーションブースは、企業展示からワークショップのスペースに生まれ変わりました。夏休み最後の思い出作りに、ぜひ親子でお出かけください!
テーブルの脚が斜めの天板にどう付くかのモックアップを家具屋さんが作ってくれました。接続部分には特注金物が入っています。できない、やった事ない、不具合が出そう。みたいなネガティブ発言を一切言わない家具屋さんの姿勢、とても共感します。やった事がないから、チャレンジする意味があるのであって、リスクのないチャレンジはチャレンジではないのです。(経験的に行けそうという判断の元に進めるのであって、無謀とは違いますw)
団地の裾野に位置し、緩やかな傾斜地がつづく敷地。やりたかった事をやって欲しいという、とても大らかなご要望だったので、本当に自由に提案をさせてもらいました。そのプランはクライアントの想定よりも、かなり越えてしまった様子でしたが、こちらの意図をしっかりと汲み取ってくださり、この形のままで行きたいと言っていただけたのは、本当に嬉しい!裾野には「上部にあるものを支える基礎になるもの」という意味もあります。建築関係のお仕事をされるクライアントの今後を見据えた基礎となる家になることでしょう。そんな裾野の家がスタートです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | 9月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |