電気の引き込みポールにはH鋼を使用しています。サビサビで大丈夫なの?なんてよく聞かれますが、肉厚の鉄の赤サビは保護膜になり、これ以上、腐食が進みません。という事はメンテナンスフリーですし、なにしろ無骨でカッコイイ。建物に直接電線が取り付かないだけで、生活感が消えます。
H鋼の凹みを利用して配管を隠し、太さの並び順まで指定しています。こういう裏面まで気を使う事が大事です。
則武の家
電気の引き込みポールにはH鋼を使用しています。サビサビで大丈夫なの?なんてよく聞かれますが、肉厚の鉄の赤サビは保護膜になり、これ以上、腐食が進みません。という事はメンテナンスフリーですし、なにしろ無骨でカッコイイ。建物に直接電線が取り付かないだけで、生活感が消えます。
H鋼の凹みを利用して配管を隠し、太さの並び順まで指定しています。こういう裏面まで気を使う事が大事です。
則武の家の1年点検に伺いました。とても目立つ立地という事もあり、この1年で本当に多くの方に声を掛けていただき、間違いなく僕のターニングポイントとなる住宅となりました。クライアントにも本当に快適に住んでいただけているようで何よりです!
iphone7で撮影。(とても納まりません。)
建築やインテリア、僕の仕事について興味を持っていただいたU35の若者にお集まりいただき、仕事観、人生観みたいな事を色々とお話させていただきました。学生さんや他の職種の方にでも通ずるように心掛けましたが、みなさん喜んでいただけたようで良かったです。「関の」なのに関市民が2名というw。自分の考えを整理でき、僕も気づきが多い為、こういう場はとても勉強になります。企画してくださった、ぶうめらんの北村さん、小関さん、ありがとうございました!第7回も僕がやりますよw
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | 10月 » | |||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |